calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2014 >>

categories

archives

selected entries

links

profile

search this site.

others

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

基礎コース科学博物館撮影実習についてのお知らせ

 
こんにちは。

合評会が終わり、ちょっとのんびりの1週間です。
でも、それも今日まで。
今週末からいよいよ7月生が始まります

入門コースは引き続き募集をしています。
なにか質問等がありましたらお気軽にお問い合わせくださいください。


さて、基礎コースを受講したみなさんに大切なお知らせです。

*************************

第2回目7月26日(土)14:00からの上野の科学博物館での撮影実習に使用するフィルムについて

フジのPRESTO400 コダックのフィルムが現在店頭にありません。
以下のフィルムを使って撮影実習、その後の現像処理を行ってください。

イルフォード HP5 PLUS 400 4本以上
館内が暗いのでフィルムの感度設定を手動で1600に設定して撮影してください。
<増感現像>
現像液 イルフォード ID11 原液 20℃ 14分
現像液 コダック D76 原液 20℃ 12分30秒

*************************

以上です。

なにかわからないことがあったらきいてください。


それでは、
科博の撮影実習、夏休み入ったばっかりだし、今「太古の哺乳類展」というのをやっているんで混雑してるかもと思うけど、めげずにがんばって撮ってきてくださいね。







小宮山先生の写真展行ってきました


小宮山先生の写真展『日々の泡』行ってきました。


つい勢い余って6枚もあげちゃった
これから観に行こうって愉しみにしていた人、ごめんなさい。

小宮山先生は今日1日会場(エプソンエプサイト)にいるということなので、
みなさんチャンスですよ。
18時までなので是非行って、話しをしてみてください。

それでは







在校生の写真展のご案内

 
こんにちは。

朝来たら隣の宮本公園から蝉の鳴き声が……。
虫や草花は季節をよく知っています。
というわけで、
気象庁はまだ発表してないけど、
湯島近辺は本日梅雨明けしました。
って勝手に宣言しちゃいます。


んなわけでいよいよ夏真っ盛り。
小宮山先生の写真展もただいま開催中ですが、
今日は中村ゼミナール在籍中の中島さんの写真展のお知らせをします。


中島和久写真展『KIZASHI』


日時:2014年7月22日(火)〜7月27日(日) 12時〜18時
場所:ギャラリー・ルデコ3 渋谷区渋谷3-16-3ルデコビル3F
渋谷駅東口を出て明治通りを恵比寿方向へ徒歩約5分


初めての個展だということです。
そして同時に写真集も出版しました。
写真展と同タイトル『KIZASHI』です。
教室にも1冊寄贈してもらったので、是非みてくださいね。


それでは





合同批評会:7月編

 
こんにちは。
昨日はお疲れさまでした。

それでは、早速昨日の合同批評会の様子を

7月12日(土)合同批評会が行われました。
場所は文京区シビックセンターの中にある会議室。
今回は入門コースと基礎コースのみなさんを中心に
50名ほどの作品批評会となりました。

今回批評をしていただく先生は阪口克先生、中島健先生、興松良昌先生と中村誠先生です。
それではよろしくお願いします。
まず最初のゲストの先生は阪口克先生です。
ほぼ毎回合評会に来ていただいるのでみなさんご存知ですよね

この写真ではちょっとわかりにくいですが、
先生のお顔がすごい日焼けしてて
「どうしたんですか?」と尋ねたら、
数日前にお仕事で富士山に登って来たとのこと。
頂上はまだ真冬だったそうです。
7月なのに恐るべし、富士山

次のゲストの先生は中島健先生です。
中島先生も前回・前々回に引き続き来て頂きました。

なにやら先生の後ろの写真はちょうど課題の『人物』の写真みたいですね。
入門コースのみなさんは初めて挑戦してみてどうでしたか
……面白いでしょ。


そして最後のゲストの先生は興松良昌先生です。
先生の写真集が教室にもあり、
ゼミナール初級クラスでは授業の中で先生の作品を鑑賞するので
先生のことを知っていたという人は多かったのではないでしょうか。
もうずいぶん経ちますが僕がまだ生徒だった頃に合評会に来て頂いたことがあります。
そのとき以来でしょうか……。
先生、今回もありがとうございました。

携帯で撮影してますね。
気になった作品でもあったのかな。

合評会は受講しているクラスやコース以外の人の写真をみれるので、
今後の自分の課題が改めてみえてきたという人も多かったのでは


たくさんいますね。
この中に今まさに批評を受けているって人もいるんでしょうね。
いや〜ドキドキですね。

というわけで、合評会も無事終わりました。
先生方ありがとうございました。


そしてこれで3ヵ月間の入門コースと合わせて6ヶ月間基礎コースの全授業が終了となりました。
あっという間でしたか?
特に入門コースのみなさんは、
今までやったことないことの連続で戸惑った中にも、
これまで目に留めもしなかったことを見つめてみたりして
面白い発見がいっぱいあったんじゃないかと思います。
写真ってシャッターを押したら写るけど、シャッター押すだけでは撮れないって感じたでしょ
ほんと写真ってつくづく奥が深くて厄介なのです……。
だからこそ面白いんだけどね。

それでは。
これから教室を続ける人も離れる人もいると思いますが、
これからもたくさん写真を撮り続けて、そしてたくさん写真を観続けてください。

みなさんお疲れさまでした。







ただいま合評会開催中

 
こんにちは
台風一過からいきなり暑くなりました。

ただいま合同批評会が開催中です。
まだ会場にたどり着いてない人はちょっと急いで
迷子になってるって人は、文京区のシビックセンター3Fの会議室ですよ。
今回は前回よりゆったり批評がきけると思うので、
作品提出したみなさんはいろいろ突っ込まれるかも。
御覚悟を。

そして、昨日より小宮山先生の写真展が始まりました。
新宿のエプソンでやっています。
ひょっとしたら午前中みてその後合評会って人もいるのかな。
ちなみに明日日曜日はお休館なので、
間違って行かないように。


それでは
みなさん、合評会が終わったら逢いましょ〜。






嵐の前なので

 
こんにちは。
台風8号接近中ですね。
歩みが遅いみたいで、
今週土曜日は合評会なので影響がでなければいいんですけど……。
たぶん、午後からなので大丈夫とは思っているんですけど。

けど、その前に。
合評会へ向けての作品づくり。

おそらく明日くらいから台風の影響が出始めると思います。
暗室来たけど電車が止まって帰れなくなったとか、あり得ます。
また交通機関が止まるようなら暗室の貸し出しを急遽中止する場合もあり得ます。
無理をしないようにして、事故なく、できる範囲で作品制作してください。

そして作品を郵送しようと思っているみなさんも
おそらく郵便事情が悪くなったりするので、
出来る限り早めに作品送ってくださいね。
きちっと防水仕様で。

なにかある場合にはこのブログでお知らせしますので
確認をしてくださいね。


それでは





つづき・写真展おしらせ


月になりました。

今年も半分終わって、折り返しです。

そしていよいよ小宮山先生の写真展開催が近づいてきました。

小宮山桂 写真展
『日々の泡』
2014年7月11日(金)〜24日(木)日曜日休館
10:30〜18:00
エプソンイメージングギャラリーエプサイト 新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル1F


************************

さてここで小宮山先生に今回の写真展のことをちょこまかときいてみたいと思います。

Q:今回の写真展、何点展示するんですか?
こ:34点です。A-3ノビが32点で90センチのでかいのが2点です。

Q:前回の写真展はiPhoneで撮ってモノクロだったんですが今回は?
こ:全部カラーです。今回の作品は2006年からのなんだけど、6×6で撮ったものをスキャンしてデジタルで出してます。

Q:モノクロとカラーとなにか変わるところはあります?
こ:撮るものについてのアプローチは同じだし撮ってる感覚も一緒です。モノクロだからとかカラーだからとかいうのはない。どっちもプリント大変だし。

Q:前回がiPhoneで今回は中判と機材が変わったけど、やっぱり違いはあります?
こ:iPhoneはどちらかというとフットワーク重視でサクサク撮ってたけど、中判は対象を観てより1枚1枚って感じで撮ってるね。そういう意味で写真を撮っているアプローチとスタイルは同じはずなんだけど、機材が変わるとこうなるのかっていうのは前回と今回の写真をみて思うかな。

Q:展示の組ってどんなふうにやってます?
こ:感覚的。やってておさまりがいいものを並べていくから具体的にこうやってるとは言えないけど。ただ言葉やテーマや意味には引っ張られないようにはしてる。

Q:展示の準備はどのくらい終わりました?
こ:今日で全部終わりました。あとは前日搬入だけです。
Q:お疲れ様でした。写真展愉しみにしてます。

ということで、小宮山先生でした。


今回展示の写真は購入できるということなので、
お気に入りの写真に出会ったら是非お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。


それでは










| 1/1PAGES |